--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.
08.
02
31日 昨年に引き続き JA大阪南女性部「美原あずき」さんが
南河内の名産「あかねこもち」を府立農芸高校の生徒さんに、
実習体験指導されるのにあわせて、私がそば打ちを教える事に。(ー_ーゞ

あかねこもちとは、もち米に小麦粉を混ぜてつきあげたもので、
(小麦の全粒粉をつかうともちが赤っぽくなるのであかねこと
言うとか) このあたりでは、田植えの終わった頃にさかんに作
って食べられます。半夏生餅(はげしょもち)とも言われます。
おもにきな粉をつけて食べる心温まるやさしい味のおもちで地元
ではなくてはならない故郷の味なのです。(*^.^*)

JAのおかあさん達が故郷の味を農芸高校で食品加工に取り組む子
供たちに知ってもらおうと取り組んでおられるのですが、おもち
だけではお昼ご飯には少しものたりないということで、私がそば
を一緒にうちお手伝いをすることになりました。ヾ(´ε`*)ゝ

JAのあかねこもちは道の駅にも出荷されているのでりっぱな機械
(電動餅つき機)があるのですが私のソバは二八のそば粉と水だ
けで打ち上げるシンプルなもの、こねたり延ばしたり切ったりと
それぞれ楽しみ(苦労?)ながら取り組んでいるのにつきあうの
は結構自分的には楽しいものでした。(⌒・⌒)ゞ

出来上がりは千差万別でしたが、自分たちで作ったものはおいし
いもので嬉しそうに食べてくれていたのが

私にとってなによりのごちそうでした。。(*^▽^*)ゞ
南河内の名産「あかねこもち」を府立農芸高校の生徒さんに、
実習体験指導されるのにあわせて、私がそば打ちを教える事に。(ー_ーゞ

あかねこもちとは、もち米に小麦粉を混ぜてつきあげたもので、
(小麦の全粒粉をつかうともちが赤っぽくなるのであかねこと
言うとか) このあたりでは、田植えの終わった頃にさかんに作
って食べられます。半夏生餅(はげしょもち)とも言われます。
おもにきな粉をつけて食べる心温まるやさしい味のおもちで地元
ではなくてはならない故郷の味なのです。(*^.^*)

JAのおかあさん達が故郷の味を農芸高校で食品加工に取り組む子
供たちに知ってもらおうと取り組んでおられるのですが、おもち
だけではお昼ご飯には少しものたりないということで、私がそば
を一緒にうちお手伝いをすることになりました。ヾ(´ε`*)ゝ

JAのあかねこもちは道の駅にも出荷されているのでりっぱな機械
(電動餅つき機)があるのですが私のソバは二八のそば粉と水だ
けで打ち上げるシンプルなもの、こねたり延ばしたり切ったりと
それぞれ楽しみ(苦労?)ながら取り組んでいるのにつきあうの
は結構自分的には楽しいものでした。(⌒・⌒)ゞ

出来上がりは千差万別でしたが、自分たちで作ったものはおいし
いもので嬉しそうに食べてくれていたのが

私にとってなによりのごちそうでした。。(*^▽^*)ゞ
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
私もそば打ち教えてほしいです!
美味しそう〜
是非、手打ちそば食べさせてくださいね
是非、手打ちそば食べさせてくださいね
Trackback
Trackback URL
Comment form